時間配分っ!

どうも、悩めるお父さん(以下、悩父)です。

 

昨日は「朝活」について書いてみました。

 

朝活時間、帰宅後夕飯までの間の時間、夕飯後の時間、、、

悩みに悩むちゃーちゃん(娘)の勉強時間設定ですが、そもそも国語・算数・理科・社会、どのくらいの配分で勉強時間を割り振っているのでしょうか?

 

関西は灘中学の3科目受験の影響を受けて「4科目必須」ではなく「3科目必須+社会」という考え方が主流のようです。4年生の内だけかもしれませんが日能研の先生方も「社会はおまけ」というイメージをお持ちのようです。

首都圏の受験を経験した悩父からすると最初はこの考え方に「え、マヂで?」と思ったものでしたが、郷に入れば郷に従えで「そんなものか」と今は受け入れています。

実際に「社会」についてはオプション設定となっている塾もありました。

 

しかし、ちゃーちゃん(娘)は4科目受講中です。「3科目必須+社会」という考え方が主流といいながらも結局は4科目受験というスタイルは残っていますし、きっと受験は4科目で挑みますから今から社会を捨てる選択はありません。

社会って覚えるのは大変ですが、色々と日本のことや世界のことを知るって楽しいと思うのです。「旅行に行きたい!」って思える理由のひとつにも成り得ますからね。

 

そしてなんと言っても中学受験は算数大事!

そんなわけでちゃーちゃん(娘)の1週間全体の勉強割合って感覚的にこんな感じになっています。

毎日欠かさず算数の計算問題をやっているので自然と算数が占める割合は大きくなっているのかなと思います。週二時間、算数があるのも大きいですね。

 

<家庭学習内容>

国語:毎週の漢字、栄冠への道の学びなおし①(時間があれば③)

算数:計算マスター、サイパーのドリル、栄冠への道・ひとりで・レベルアップ算数

理科:栄冠への道と栄冠への道復習

社会:栄冠への道と栄冠への道復習

 

結構いっぱいいっぱいではありませんか?

よく考えたら国語の復習ってほとんどやってない・・・

 

何が正解なのか全然わからないっ!